前書き
windows10のノートパソコン時は画面の解像度や文字の大きさ等あまり悩んだ記憶がないが、windows11になってからは、アイコンや文字が小さくかなり使いずらい時がある。
近視が進んで字が見え難くなったこともある。そこで最適な設定を探る為この記事を書く事にしました。
尚、自分のノートパソコンのディスプレイの大きさは(横:縦:斜め=34.5 : 19.4 : 39.6 cm)15.6インチである。
解像度設定
「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「ディスプレイの解像度」→「1920×1080」にする。
拡大縮小とレイアウト
「拡大/縮小」→「カスタムスケーリング」→「125%」→「✔」を押す。
テキストサイズの変更
「AA テキストのサイズ」→「120%に変更」→「適用」を押す。
検討結果
解像(dpi)) | 拡大/縮小(%) | 文字サイズ(%) | 感想 | 評価 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1920×1080 | 125 | 120 |
最適とは言えないが |
★★★☆☆ |
2 | 1920×1080 | 135 | 120 | 上記1よりも良い | ★★★★☆ |
3 | 1760×990 | 120 | 120 | ||
4 | 1760×990 | 115 | 120 | ||
5 | 1760×990 | 115 | 125 | ★★★★☆ | |
6 | 1760×990 | 120 | 125 | ||
7 |
1366×768 | 100 | 113 | 自分のwindows10の設定に合わせてみた しばらくこれで行きます、但し場合によっては画面の下部が表示されない場合がある、その時はプラウザの拡大率を80%位に一時的にしてみる。 |
★★★★☆ |
コメント